グリザイア ファントム・トリガーはTom Clancy’s Rainbow Six?Noirとの違いを探る

『グリザイア ファントム・トリガー』と『Noir』を見比べると、多くの興味深い違いが見えてきます。まず、『グリザイア ファントム・トリガー』は軍隊的であり、強いて言うと『 Tom Clacy’s Rainbow Six』に似ています。基本的にキャラクターごとにポジションが決まっており、その立ち位置に応じて戦闘スタイルも異なります。

キャラクターの役割とレンジ

  • レナ: シューター (拳銃使い)、レンジは基本的に中・近距離
  • トーカ: マークスマン (中距離スナイパー)、レンジは遠・中距離
  • ムラサキ: ニンジャ、レンジは至近距離

それぞれのキャラクターが持つ特定の役割に基づき、戦闘が展開されます。

Noirとの対比

『Noir』は基本的には殺し屋の物語であり、殺害手段には特に固定されたものはありません。実際、第一話でも霧香はネクタイを使って絞殺するシーンがあります。事前に計画は立てますが、その場の状況に応じて即興的に最適な手段を選びます。

戦術と指揮

『ファントム・トリガー』は、いわゆる対テロ特殊部隊のスタイルを持ち、事前に作戦計画を立て、各キャラクターはそのスキルに応じたレンジで戦闘を行います。指揮官であるハルトは現場と作戦のズレを調整し、クリスは衛生工兵科であり、主計や情報担当を兼任するため、実は最も多くの負荷がかかっています。

さらに重要なのは、Noirのような殺し屋は違法であり、対立組織や司法当局に常に追われている点です。そのため、作戦が終わればリラックスできる特殊部隊とは異なり、生活全てに一定以上のストレスがかかります。彼女らは非常に強靭なマインドセットを持っています。夕叢霧香の場合、記憶がないために振り返るものがないという点では特殊ですが。

『ファントム・トリガー THE ANIMATION』1話で出てきた「狂犬のレナ突入します」というセリフは、『Rainbow Six』で有名なセリフ「Alpha Go」と同様に、扉を破るなどして敵陣へ突入するシーンを想起させます。

物語の焦点と構成

『ファントム・トリガー』は、各エピソードで異なるキャラクターに焦点を当て、その過去を掘り下げながらメインクエストに繋げていく形式です。一方、『Noir』は自己探求と復讐の物語であり、一貫してそのテーマからブレることがありません。霧香とミレーユの絆を構築していく過程が描かれています。

『ファントム・トリガー』が基軸とするのは、軍事的な行動に示されるリアリティであり、一種のゲーム性です。しかし、『Noir』のそれはOPの直後に入る「Noir、其はいにしえよりのさだめの名、死を司る二人の処女おとめ、黒き御手は嬰児みどりごの安らかなるを守りたまふ」この言葉の通り、隠された神秘、隠された二人の宿命です。

総評

『ファントム・トリガー』はゲーム的な要素が強く、そのスタイルを愛する者に向けた作品です。『Noir』は映画的な作品であり、そのタイトルもフィルムノワールから取られています。それぞれのカラーは選択により異なりますが、どちらも魅力的な作品と言えるでしょう。

オリジナルのゲームについて書かれた感想を読んだ感じで書いてみました。

ファーストルック:グリザイア ファントム・トリガー 2025年1月スタート

2025年1月から、グリザイア ファントム・トリガーがTVで放送されるので、グリザイアの果実、グリザイアの幻想、グリザイアの楽園、グリザイア ファントム・トリガー THE ANIMATION、グリザイア ファントム・トリガー THE ANIMATION STARGAZERを一気に見た。

シリーズの魅力と本作の位置づけ

『グリザイア』シリーズは、基本的に少女たちのガンアクションや殺し屋の生活を描いており、『ガンスリンガーガール』を連想させる部分もあります。しかし、感情を圧殺された殺し屋像ではなく、日常で泣き笑いする等身大の少女たちの姿が描かれている点が特徴です。

『グリザイアの楽園』と比較すると、『ファントム・トリガー』はやや古風なガンアクションを感じさせますが、感情を持つ少女たちが活躍する点は共通しています。特に重い過去を背負っているキャラクターたちは感情を消去されておらず、その人間らしさが物語の深みを増しています。

90年代のOVA風味と現代の再生産

『ファントム・トリガー』は一部の層に向けて特化された作品であり、90年代のOVAのノリを感じさせます。それは『魔法少女リリカルなのは』のように、2000年代に入っても再生産され続ける要素を持っています。こうした要素が、新旧ファンを引き付ける魅力の一つとなっています。

想定される展開と構成

今作は原作ゲームのエピソード4以降をアニメ化する予定であり、Ep1~3はすでにアニメ化されています。メインクエストはEp6~8にかけて展開されることが予想されるため、全13話のクールで前半にEp4、5、5.5を、後半にメインクエストを配する形になるでしょう。この構成により、視聴者は安心して物語の進行を見守ることができるでしょう。

この辺はルート分岐のあるものではないので、ある程度、想定できる。その意味では、想定を超える事はないかなと思う。恐らく、想定を超えて変なリスクを取るより、想定された着地を優先すると思う。

グリザイア:ファントムトリガー | アニメ動画見放題 | dアニメストア